今回は、オーストラリアン・テリアの特徴や性格、寿命に飼い方、注意したい病気についてまとめてみました。
オーストラリアン・テリアの歴史
オーストラリア原産のオーストラリアン・テリアは、小柄な体躯へと交配を進められ、タスマニアで生まれました。
小さな体で大きな度胸を持つため、ヘビやウサギを追い払ったり、番犬として活躍したりと、幅広い面で人々の暮らしに欠かせない存在となっていました。
その後、更に交配が重ねられていき、現在の姿へと落ち着きました。
18世紀後期には誕生を果たしていたようです。
イギリスやアメリカなど世界中へと輸入され、見目の愛らしさからドッグショーに参加したり、家庭犬としての地位を高めたりと高い評価を得ています。
オーストラリアン・テリアの特徴や性格は?

起源:20世紀
元来の役割:小型の害獣駆除
現在の役割:アースドッグ競技
体高(雄)インチ(cm):10-11(25-28)
体重(雄)ポンド(kg):12-14(5-6)
体高(雌)インチ(cm):10-11(25-28)
体重(雌)ポンド(kg):12-14(5-6)
オーストラリアン・テリアの特徴
様々な交配を重ねてきた姿が今も残っており、長い胴に比べ短めの四肢をしています。
体高は約25㎝、体重は5kg前後と小型でありながら吠え声はよく通り、番犬としても活躍できる俊敏さがあります。
しっかりとした骨格を持っているので小型犬の中でも丈夫です。
どのような場合でも順応できる体毛は柔らかな手触りをしていて、色味はタン&ブルーが一番の人気ですが、単色の毛色など個体差があります。
オーストラリアン・テリアは似たテリア種と異なり、人の指示に従い大人しく振る舞える特性を持っているため、家庭犬としての人気も高くあります。
オーストラリアン・テリアの性格
テリア種によく見受けられる頑固さやワガママな振る舞いはあまり見られず、忍耐強い一面を持つオーストラリアン・テリアは、飼い主への信頼が厚く元気いっぱいな犬種です。
また、好奇心旺盛で活発な面もあり、飼い主やその家族と一緒に楽しく遊ぶ事も大好きですので、家庭内での飼育を優先してあげましょう。
小さな子供や他の犬種とも過ごせる社交性を持っていますが、なかには臆病な個体もいますので、よく観察して性格を熟知してあげてください。
一緒に遊ぶ事が何よりのストレス解消になりますので、毎日スキンシップが欠かせません。
オーストラリアン・テリアの飼い方
オーストラリアン・テリアは屋内での飼育がお勧めですが、色々な物事への好奇心旺盛な犬種ですので、ある程度余裕のある環境づくりをしておきましょう。
床へ貴重品を置いておくと、こっそり隠したり噛んで遊んだりと茶目っ気もたっぷりですから気を付けた方がいいかもしれません。
散歩は約30~1時間で、合わせてゲームをしたりボール投げで遊んだりして、共に楽しんであげると日に日に信頼感や愛情が深まっていきます。
週1、2回はブラッシングをしてあげてください。しつけの飲み込みも早いですので、家庭犬として十分活躍してくれます。
オーストラリアン・テリアの健康面の注意点
オーストラリアン・テリアの遺伝性の病気として、糖尿病やレッグ・カルベ・ペルテス病が時折見受けられます。
基本的にはかかりやすい病気の少ない丈夫な犬種として有名ですので、日々の暮らしの中でストレスフリーに過ごさせ、栄養のあるバランスの良い食事と適度な運動を心掛ければ、終生穏やかに暮らすことが出来ます。
寿命は13前後です。オーストラリアン・テリアは顔全体で長さのある毛は密生していますので、できればこまめにトリミングをしてあげることで、耳や目の病気を予防する事が出来ます。
かかりやすい病気
気をつけたい病気:特になし
たまにみられる病気:レッグ・カルベ・ペルテス病、膝蓋骨脱臼、糖尿病
しておきたい検査:特になし
寿命:12〜14歳