先日、SEOの権威と言っても過言ではない辻正浩さんがブログにて「悪質な人工リンクサービスの実例」としてピックアップしていた株式会社ジオコードの人工リンクの紹介ページですが、晒されてマズイと思ったのか提供している被リンクの箇所だけが消されていました。
私的には、検索結果を正すとかそういう想いはあまりないので、サービスを受ける側が問題やリスクを了承した上で契約しているのであれば特に悪質だとは思っていません。
まぁGoogleに駆逐されるのも時間の問題かと思いますし、生き残れればラッキーなのではないでしょうか。
ちなみに、辻正浩さんのブログ記事は以下
SEO会社が公益団体をその毒牙にかける事は許されるか
ジオコードの人工リンク紹介ページのキャッシュは以下
https://web.archive.org/web/20180929045607/https://www.gc-seo.jp/service/external/
ジオコードのサイトではSEO対策サービスとして人工リンク施策を行うようなのですが、どのようなサイトからリンクが貼られるのか説明しています。
辻さん曰く、このようなリンクは昔は非常に効果的ではあったが、Googleのアルゴリズムが進化した今では逆効果になる可能性が高いとのこと。
さらに、ジオコードが悪質な理由として、NPO法人の社会貢献情報から人工リンクを張るというものを抜粋されていました。
「公益団体ドメイン」にある「社会貢献コンテンツ」を人工リンクとして使うと堂々と宣伝しており、
公益団体による社会貢献関連情報を検索されづらくする、社会的に悪となる行為と私は考えます。
との意見。
辻さんの記事公開からTwitterでもかなり大きな反響となっていました。
ジオコードみたいな悪質SEO会社からの被害を減らして頂きたいです。
SEO会社からみたら1企業ですが騙された側そうじゃないですからね。
客のお金を何だと思ってるのか!1社でも不幸な会社を減らす為、
皆さま、ぜひ辻氏のツイートをリツイートして広めて下さい。 https://t.co/oWk44psvRO— ひろきん@インハウス (@h1r0kin44) 2018年10月2日
今回のはてぶで判明しましたが、やはりジオコードさんだったんですね。
いい噂は本当に聞きませんね
悪い噂は良く聞きますが…今回を機に更生して頂きたいですね。 https://t.co/rfq76VHr5q
— ひろきん@インハウス (@h1r0kin44) 2018年10月2日
さっきのSEO記事、 ジオコードが悪い会社の一例としてバッチリ出てて腹痛いwww
— 八条 (@usnb) 2018年10月2日
サムライファクトリーがseo事業をジオコードに押し付けたのは正しかったということになるのかなぁ…。 https://t.co/zugNjurEUI
— 悲しい笑い (@kanasiiwarai) 2018年10月2日
ジオコードめんどいな。。
— PossFootball (@PossFootball) 2018年10月2日
裏の裏を書く戦法ですね。
それにしても、ジオコードの迷惑電話は酷いんですね。
SEO会社でWEB集客を謳ってるのに電話営業てw https://t.co/RH9nC9Owy6— ひろきん@インハウス (@h1r0kin44) 2018年10月2日
ジオコードさん、辻さんの記事に対する反応みたいなものは特に出してないし出さないんだな
— あどてっぷ (@adtepp) 2018年10月10日
僕自身も、この会社の良い評判はあまり耳にしません。
知恵袋でも以下のような投稿を目にしました。
GEOcode(ジオコード)という会社にSEOを頼んでいたのですが、
対応が遅く、こちらのサイトに関する悩みに真摯にこたえてくれなくて
トラブルになりました。8月24日に契約を打ち切りたい、といきなり向こうの会社から連絡があり
今迄共有していたチェックサイトをその日のうちに閉鎖されるという
一方的な対応をされました。
こちらもこれ以上かかわりたくなかったので閉鎖されることは問題ないのですが
とにかく対応の不誠実さが腹立たしく、
連絡するように会社問い合わせメールに入れたのですが
それも無視されて、折り返しの連絡もメールもしてきません。対応している営業マンがいきなり退職し、夜中の12時にこちらに退職する旨のメールがあったりと、会社に対する不信感がぬぐえません。
トラブルになったからって、こちらの意見も聞かず連絡もせず、いきなり契約終了なんて、普通の会社の対応とは思えないのですが…。
正直、営業マンが辞めてからの今月8月分の料金なんて支払いたくありません。
まあ、契約書を盾に支払いを強要してくるとは思うのですが。みなさんは、こういう対応をされた会社に対して、どう対応されますか?
「だからSEO会社は信用するな!」って意見じゃない意見を聞きたいです。
よろしくお願いいたします。
さらに、会社の電話番号で検索したら、以下のような情報も…
- 絶対に信用してはいけない会社です。ご注意下さい。
- ここの会社は断るとガチャ切りがテンプレみたいですね。
- 敬語が非常に下手です
- 断ってからも延々話し続けており、しかも内容は薄っぺらく「SEOのご提案です!」と繰り返すのみの営業電話。
- 電話が頭悪すぎ。
引用元:jpnumber-電話番号検索
等など。
散々な書かれようですね。。
ちなみに、ジオコードは2019年のマザーズ上場を目指していると公言しているんだとか。笑
世の中何が正しくて、何が悪なのか…。
Webに強くない中小企業なんかは悪徳SEO業者とかに騙されて契約してしまったりするんだろうな。。。