
今回は、シーリハム・テリアの特徴や性格、寿命に飼い方、注意したい病気についてまとめてみました。
シーリハム・テリアの歴史
イギリスを原産国とするシーリハム・テリアは、19世紀にジョン・エドワードによって生み出されました。
ジョンがシーリアムのつく地に暮らしていたので、この名が付けられた事も有名です。
18世紀中期から、より頑丈で狩猟に役立つ犬種を追い求めた末生み出されたシーリハム・テリアは、十分な素質を持っており、カワウソやキツネなどの狩猟にたいへん役立ってきました。
時には熊狩りでも、優秀な才能を開花させていたようです。
その後ドッグショーへ参加すると瞬く間に人気が上昇し、現在では世界中に多くのファンを持っています。
シーリハム・テリアの特徴や性格は?

起源:19世紀
元来の役割:アナグマ、カワウソ、キツネ狩り
現在の役割:アースドッグ競技
体高(雄)インチ(cm):10.5(27)
体重(雄)ポンド(kg):23-24(10-11)
体高(雌)インチ(cm):10.5(27)
体重(雌)ポンド(kg):18-22(8-10)
シーリハムテリアの特徴
体高は27㎝前後、体重は10kg前後と小柄ですが、筋肉質で無駄のない体つきをしています。
体長がやや長く四肢は短めであるため、狩猟の際は体型を活かし狩りの成功率を高めてきました。
頭部は名が目で垂れた耳や尾をしており、愛嬌のある佇まいをしています。
毛色は様々で、檸檬、ブラック&ホワイトなど数種類分かれており、長く生え揃った体毛は艶やか柔らかな触り心地をしています。
シーリハム・テリアの体毛は二重構造になっているので、雨風にも負けず体を守る働きがあります。
テリア種の中でもとくに知性的な犬種ですので、飼い主に大変従順です。
シーリハム・テリアの性格
シーリハム・テリアは忠誠心が強く、聞き分け上手な人懐っこい性格をしています。
狩猟犬時代の頑固さや物おじしないタフさも持ち合わせていますので、しつけながら上手くコントロールしていきましょう。幼い子供や他の犬種とも早く打ち解ける事が出来る社交性もあります。
テリア種の中では大人しい気質ですが、屋外へ出ると探索したり穴を掘ったりと元気いっぱいに過ごす事が大好きです。
飼い主やその家族には愛情を精一杯表すと同時に求めてきますので、毎日しっかりとスキンシップをとり信頼関係を深める事をお勧めします。
シーリハム・テリアの飼い方
沢山運動を行う必要はありませんが、毎日30分程度の散歩や、屋内でのゲームなどを交え体を動かせてあげましょう。
基本的には屋内飼育をし、足場を安定させ腰への負担を減らしてあげて下さい。
シーリハム・テリアは冒険心が強く、飼い主と一緒でも夢中になると進んで駆けていってしまいますので、散歩の際は注意が必要です。
暑さに弱いですので、夏場はできれば屋内で遊ばせましょう。ブラッシングは週に2回ほど、トリミングは2、3か月に一度行ってください。
体毛が目に入ったり口元を汚したりしないよう、日頃から気に掛けてあげましょう。
シーリハム・テリアの健康面の注意点
遺伝性の病気はとくにありませんが、体毛やちょっとした事で目に傷を受けやすいため、眼の検査を定期的に受けることをお勧めします。
抱きあげた際腰を支え忘れていた場合、椎間板ヘルニアを患う可能性もありますので、毎日丁寧に扱ってあげて下さい。
垂れ耳ですので外耳炎や、時折難聴になる個体もいます。
シーリハム・テリアは飼い主との作業が好きな反面、運動量やスキンシップが減ってしまうと過度なストレスを抱える場合があります。
病気を予防する為にも、運動を習慣にして過ごし易い環境づくりをしてあげましょう。
かかりやすい病気
気をつけたい病気:網膜異常形成、水晶体脱臼
たまにみられる病気:聴覚障害
しておきたい検査:眼科検査
寿命:11〜13歳