サイトへの集客方法は、SEO(検索エンジン)経由だけでなく、URLから直接訪れる場合や、他サイトからのリンク経由、SNS経由など様々な経路があります。
ここではSEO(検索エンジン)で上位表示されることによる、他の経路にはないメリットについて解説したいと思います。
検索結果で上位に表示されることの意味
さて、Googleさんの事を僕は神として崇めているわけですが、Googleのような検索エンジンは、我々のような凡人たちにとって、情報を探す手段の一つです。
キーワードを入力したり、最近ではデバイスの発達もめまぐるしく、音声で質問することでわずか数秒で関連する情報を見つけることができます。
サイトを運営している側からすると、ターゲットとしているキーワード、さらに言えばそれに付随するキーワードにおいて検索結果の上位に表示されるということは、多くの人たちにサイト(商品やビジネスなど)をみてもらう機会が増えるということです。
さらに、2013年のデータ(CATALYST社による調査)によると、何かしらのキーワードで検索した時、Googleの検索結果の1番目に表示されると、検索された回数のうち約17%の確率でクリックされるのだそうです。
SEOで検索経由の訪問者数を増やす
検索結果の1番目に表示された時のクリック率は17%。
そのキーワードがどれくらい検索されるかにもよりますが、”クリックした人=顧客になる可能性”と仮定すると、この確率はものすごく大きな意味を持つと思うんですよね。
例えばとあるキーワード、ここでは「バイク 買取」としましょうか。
「バイク 買取」というキーワードでGoogleで月間6,600回検索されてるとすると、このキーワードで1位になると月間で約1,100件の訪問者を獲得できる可能性があるということになります。
ここにさらにYahoo!の検索が追加されるとなるとかなりの獲得数になると思います。
※Yahoo!はGoogleの検索エンジンを採用している
もちろん、狙ったキーワードで1位になるのは容易ではありません。
きちんとGoogleさんについて理解(拝む、お供え物)をして、正しい方法でSEO施策を行なうことで、多くの人たちにサイト(商品やサービス)を見つけてもらえるようになります。
SEOはサイトへの集客の大きな窓口となるので、Web施策に取り組んでいる方は絶対にやったほうがいいよ!というお話でした。